宗教文化  US Pax Christy講演

※ 平和について
(公演内外の談話・会話・説教より)



                                                                                                              • -


The Challenges to Peace: Perspectives from the U.S. Peace Movement
米国の平和運動の課題と展望
2008年10月29日
ガビノ・サバラ司教

Reverend Gabino Zavala
訳:メルセス会 Sr.弘田


Thank you. I am pleased and honored to be with you. I also am humbled, for I come to Japan in support of your efforts to preserve Article 9 and promote it as a beautiful model for the world, yet I am very aware that the Administration of my country has worked to undo it. My hope is that you receive my presence here as an expression of solidarity with you and an affirmation of your work for peace.
ありがとうございます。皆さまにお会いできたことをとても喜んでいます。憲法9条を守るための皆様の努力を支え、また9条を世界の美しいモデルとするために今回日本を訪問させていただいたことを謙虚に受けとめると同時に、私の国の政府がこのような努力を崩そうとしていることも十分承知しています。今皆さまの前に立っている私が、平和実現のために働かれる皆さまへの連帯のしるしとなれることを心から願っております。

I have been asked to speak on the challenges of peace today, as viewed from the peace movement in the United States. As bishop president of Pax Christi USA, my particular viewpoint is through the lens of the Catholic peace movement. Also, as a Latino bishop, born in Mexico and serving as an auxiliary bishop in Los Angeles, immersed in –as we say in Spanish—“el pueblo,” I hope I can bring a perspective of the people on the margins of our society, those most impacted by violence of all sorts: immigrants, the impoverished, laborers and people of color.
米国の平和運動から見た今日の平和の課題について話すようにとお頼まれしました。米国パックスクリスティの会長としての私の見方は、カトリック平和運動の展望です。またメキシコに生まれたヒスパニックの司教として、ロスアンジェルスの補佐司教として、いわばスペイン語で言う「プエブロ」民衆ともに生きている現実から、社会の底辺の人々、あらゆる種類の暴力に直面している人々の見方を皆さまとわかちあうことができると思います。それは移民、貧しい人々、労働者、浅黒い肌をした人びとの声です。

Pax Christi USA has begun an initiative this year which we call “The War Abroad, The War at Home.” It is an effort to draw the connections between how the U.S. “war on terror” is being played out in Iraq and other places around the world where the U.S. military presence is exerted, and how a war is being waged against vulnerable communities inside our country, a war that includes: the violence of poverty, of racism, of intimidation and denial of rights. So I offer this context as well to my reflections.
米国パックスクリスティは、今年「外側の戦争、内側の戦争」というイニシャティブを始めました。私たちは、米国主導の「反テロ戦争」が、イラクにおいてまた米軍が駐在している世界のさまざまな場所において、どのようにもっとも弱い人々を標的としているかを、しっかりと見て、理解すること、つまり戦争は貧困、人種差別、脅迫、人権の否定を直接もたらすことを世論に訴えたいと考えました。このようなコンテキストから、私の話を理解していただければと思います。

But I first want to thank and acknowledge the role of the Japan Catholic Council for Justice and Peace, a sister organization with us in Pax Christi International, the global Catholic peace movement. I want to express my profound gratitude to the Japan Catholic Council for Justice and Peace (JCCJP) not only for inviting me to come, but it was JCCJP who opened our eyes to what the U.S. was doing with its military transformation of the Asia Pacific, and it is very frightening .
まず始めに国際パックスクリスティの協力機関であるカトリック正義と平和協議会が果たしてきた役割について敬意を表し、感謝したいと思います。正義と平和協議会が、今回私を日本に招待してくださっただけではなく、アジア太平洋における米軍の再編という恐ろしい現実に、米国に住む私たちの目を開かせてくださったことを感謝します。

(編集文字数制限ありのため以下略)

                                                  • -


「平和を作り出すものへ」
EC‘08 オンライン申し込み開始

2008年10月27日 。


                                      • -


宗教指導者ら800人参加 
「世界平和祈りの集い」


2008年08月07日


 国内外の宗教指導者らが宗教の壁を越えて世界の平和を祈る「世界平和祈りの集い」が4日、
滋賀県大津市比叡山延暦寺で開かれ、
キリスト教イスラム教、仏教、神道の宗教者ら約800人が集まり、世界の平和を祈った。